Stellaris 2.7 MODマシマシプレイ日記 感想とおすすめMODなど

f:id:mkdkak_AokiMk:20201119230430p:plain

画像は終了時の銀河模様。

まとめはこちら

今回のプレイの感想

終わりの方ではただただ時間が過ぎるのを待つだけでつまらない状態になってしまった。
MODの影響だけでなく、POPが多すぎるのが原因だと思う。
そして、一番の公開がブログの内容がおもしろくないことだ。
対策としては「ゲームが重くなるのための対策MOD」を導入した方がいいのかもしれない。
また、ゲームを起動しているときはテキストファイルを開き、メモをしながらプレイした方がよかったと思われる。
MOD「AlphaMod」は面白MODだと思うが、重くなる原因なので次も入れるか迷うところ。
次やるときはブログの内容をもっとましにしたいと思う
また、開発日誌の翻訳を見る限り、POPの移動が大変になりそう
この更新が来る前に実績「Retirement Home(老人ホーム)」を取得するしたいため独善的な奉仕機械を遊びたいと思っている。

ゲームの重さの確認方法について

wikiのコマンドを入力し、簡易的に現状にMOD環境が動くか同化を確認するのか考えてみた。
とりあえず、以下のコマンド(()の中身は内容)を入力すれば動くかどうかを確認できると思う。

contact(全ての帝国と遭遇する)
finish_special_projects(スペシャルプロジェクト完了)
finish_special_projects(宇宙アメーバなどのためにもう一度)
ai_anomalies(AIイベントの発生ON/OFF)
human_ai(AI操作のON/OFF)
observe(観察者モード)
mature_galaxy(ゲーム内時間を2300年、ミドルゲームを変更しても変わらない)
advanced_galaxy(ゲーム内時間を2400年、エンドゲームを変更しても変わらない)

ただし、ゲームの時間が進んだ状態になるが、時間を進めた状態とはことなるので、実際にプレイした場合はもっと重くなる
なのでこのコマンドを入力後重いとしたら、現状の設定では最後までプレイできない可能せいが高い。
ちなみに、オートモードでプレイを眺めたいならAIイベントとAI操作をONにするだけでいい。
また、見ている帝国が有利になってしまうが、コマンド「intel」を入力すれば、帝国が見れなかったところまで見れるようになる。
この方法だとプレイしたらどのくらい重くなるかを確認することができる(ただし、ぼんやり眺めていると時間がたってしまうので注意)。

作れる帝国について

必ずいずれかの帝国を出したい場合

日本語wikiに書かれている通り、開始星系が被っていると、必ず出現するように設定したはずの自作帝国が出現しない 。
この仕様を利用すれば、作った帝国の中からランダム出現させることができる。
具体的な例を挙げると、作成した外交不可勢力のAI帝国をランダムかつ1つだけ出現させることができる。
浄化、貪食、殺戮機械の帝国を同じ星系の設定で作成し、必ず出現するようにする。
すると、生成された銀河に浄化、貪食、殺戮機械からランダムに1つだけ制作した帝国が出現するようになる。
ただし、星系の種類だけ使えるわけではなく、銀河の大きさによって必ず出現する国家には限りがあるっぽいので、必ず出現する帝国が多すぎるとでないこともある。

起源「消えた移民団」選択後、出現する帝国を自作したい場合

選択できる帝国の「国際地球連合」と「人類共同体」を同時に出現させると、種族が同じものと扱われる。
この仕様から、ポートレートと名前が同じだと、同じ種族として扱われる。
第1種族のポートレートと名前が同じ帝国を出現させることで移民元の惑星を設定し、自分の設定したロールプレイが楽しみやすくなる。
この文章を書いている時点ではポートレートと名前が同じなら特性が異なっても同じ種族として扱われる。
つまり、起源「ネクロファージ」の第1種族のPOP成長ペナルティも無視できるかも…。
f:id:mkdkak_AokiMk:20201123164013p:plain

おすすめMOD

ゲームが重くなるのための対策MOD

steamcommunity.comAIに軌道上居住地を作らせなくするMOD。
プレイヤー有利すぎると思ったら途中から導入するのもありだと思う。
MODを複数いれることによって機能しないこともあるけど、導入すれば、AIが無駄に軌道上居住地を作らせるのをやめさせることができる。

steamcommunity.comランダムに出現する居住可能惑星の数を設定の4分の1にするMOD。
居住可能な惑星を0.25にすればランダムにでる惑星が16分の1になる。
居住可能惑星保証も1にすれば、POPの増加を抑えることができると思う。

steamcommunity.com住居が不足している惑星上では、POPの成長と製造が完全に停止するようになる。
AIにも適応されるので銀河のPOP増加が制限され、ゲームが重くなるのを防止する手助けになる。

ゲームバランスが大きく変わるMOD

steamcommunity.com有名なNSC2。艦船の種類や機能を機能を増やす。
とりあえず、色々な艦船を見るのは楽しい。

steamcommunity.com巨大建造物を沢山増やすMOD
これを入れておくと、没落帝国が小型の惑星を兵器化したものを所有する。
NSC2を入れて没落帝国(笑)になるのを防いでくれる。
ただし、一部戦力表示が正しくないため、相手の艦隊をちゃんと見る必要がある。
内容の説明は下のリンク先がおすすめ。
Stellaris/MOD/Gigastructural Engineering & More - 大切な想いを胸に秘め♪

steamcommunity.com伝統を23種類追加するMOD。他の伝統追加MODとの併用は基本不可なので注意。
色々なアセンションパークが取れたり、伝統がたまるのが終盤あたりまで楽しめるのでおすすめ。
初手は星系を完全調査すると影響力が増えるとアーキビストがいいかも。
内容の説明は下のリンク先がおすすめ。
Stellaris/MOD/Expanded Stellaris Traditions - 大切な想いを胸に秘め♪

steamcommunity.comSteam Workshop::[forJP]ESA
伝統を増やしたのならアセンションパークも増やしたいのでこちらもお勧め。
このブログ登校時、日本語wikiに説明がある。しかしながら下のリンク策もおすすめ。
Stellaris/MOD/Expanded Stellaris Ascension Perks - 大切な想いを胸に秘め♪

steamcommunity.comプレイ日記で肉体を捨てたアセンションパークはこのMODで追加した。
起源も追加されるらしい。人工生命とは別に永遠の命が手に入るのでそれなりにおすすめ。

岩石種族とも異なる特性を持つ種族を追加するMOD

steamcommunity.com炎の種族とそのポートレートを1つ追加。
開始惑星と居住対象が火山惑星になる起源「Primordial inferno」も追加。
追加起源では砂漠型なんかにも住むことができる。

steamcommunity.com有機/岩石種族とも異なる付与特性を持つ、ガス種族とそのポートレートを4つ追加。
開始惑星と居住対象がガス惑星になる起源「Gaseous Beginings」も追加。
追加起源では初期惑星がかなりでかくなる代わりに、ガス惑星以外居住性が0%になるので注意したい。

その他のMOD

steamcommunity.com居住可能惑星を減らした場合に入れたいMOD。
AI帝国が惑星数が10未満の帝国はアセンションパスを取らないが、このMODを導入すると惑星数3未満に代わり、アセンションパスを取得しやすくなる。
居住可能惑星を減らすと条件を満たさなくなるから入れておきたい。

購入について

ステラリスを持っていないのにこのブログを見に来る可能性がないわけではないので購入について書いてみる。
PS4やParadoxの公式なのでも販売しているが、購入は上記のMODを簡単にいれたれ、何より、セール時75%引きになるsteamがおすすめ。
日本語wikiでは本体だけもいいと紹介しているが、個人的には「STELLARIS: STARTER PACK」(スタートパック)がおすすめ。大抵のMODが入れられるようになるし、ちょっと本隊だけだと多様性に欠ける感があるため。
ただし、DLC全部買う場合、本体単体で買うより高くなってしまうので注意!
SF的なイベントが増えるDLC、AncientRelics(エンシェント・レリック)もおすすめ。

最後に

ここまで、つたない文章で書いたプレイ日記を読んで頂きありがとうございました。